VOITURE[ヴォワチュール] VOITURE[ヴォワチュール]

スマートな車買取・査定を学ぶ 検索アイコン 検索アイコン
メーカー・車種別

【2023決定】オシャレかわいい!軽自動車&軽ミニバン人気ランキング

軽自動車&軽ミニバン人気ランキング
  • いいね
  • ツイート
  • はてブ
  • Pocket

軽自動車とは、道路運送車両法によってボディサイズとエンジンの排気量が定められた小型自動車のことだ。現在の規格では、ボディの長さが3.4m以下、幅が1.48m以下、高さが2.0m以下で、エンジン排気量が660cc以下のものを指す。

この規格は日本独自のもので、海外には普通自動車と軽自動車の区分はない。最初に軽自動車の規格が定められたのは1949(昭和29)年のことで、当時の規格は今の軽自動車の規格よりずっと小さなものだった。

日本は海外と比べて国土が小さく道路も狭い。また、都市圏に人口が集中していることもあり、軽自動車のような小型車へのニーズが特に高いのである。今回はそんな歴史のある軽自動車の売れ筋ランキングを見ていこう。

▼軽自動車の人気ランキング15選を見る▼

そんな交渉術があったのか!

実録値引き63万に成功した交渉術を限定公開

当サイト編集部が実際に行った交渉術を限定公開中。下取り一切なし、車両本体から値引き63万円を実現した極意を全て教える。(※限定公開のため削除する可能性あり)

63万以上値引きをする方法をみる

easy checkあなたの愛車の価値が
60秒で分かります。

1愛車の種類を選択
2年式を選択
3走行距離を選択
データがありません

申し訳ございません。査定データがありませんでした。

あなたの愛車の価値は

万円

~

万円

です

現在

相場を確認したら一括査定サービスで
実際の価格を比較しよう

愛車の相場を確認したあなたは一括査定サービスを利用することをおすすめする。

一括査定サービスは最大30社に査定依頼できるので高額が狙える。

サービスは無料で愛車情報を入力するだけとかんたんなので是非試してもらいたい。

一括査定を始める

軽自動車の種類は『7種類』ある

軽自動車

軽自動車の規格は定められているが、その規格内でもさまざまなタイプがある。

以前はアルトやミラのようなセダンタイプが主流で、あとは軽トラや商用バンぐらいだったが、今ではトールワゴンや1BOXなど、ユーザーのニーズに応えてさまざまな種類の軽自動車が存在する。

一口に軽自動車と括っても、タイプによってそれぞれ特徴に違いがあるので、その違いをタイプ別に詳しく見てみよう。また、そのタイプの代表的な車種も挙げていこう。

軽自動車の代表的な車種は7種類
  • 【種類1】トールワゴンタイプ
  • 【種類2】セミトールワゴンタイプ
  • 【種類3】セダンタイプ
  • 【種類4】1BOX
  • 【種類5】SUV・クロカン
  • 【種類6】スポーツカータイプ
  • 【種類7】軽トラック

【種類1】トールワゴンタイプ

軽自動車でボディサイズが最も大きいのがトールワゴンタイプだ。窓が大きく広い視野を確保できるのが大きな特徴である。高さが1.7m以上あるため、室内に入ると軽自動車とは思えないほど天井が高いことに気づくだろう。

スライドドアが基本装備となっているので、小さな子どもでも乗り降りしやすく居住性も快適だ。また、シートがフルフラットになるものも多く、キャンプで車中泊などアウトドアにも活躍する。

ただし、車高がある分、横風の影響を受けやすい。また、重量もあるため燃費も軽自動車としては良くないという特徴がある。代表的な車種には、ダイハツのタント、スズキのスペーシア、ホンダのNBOXなどが挙げられる。

【種類2】セミトールワゴンタイプ

晴れた日に運転

セミトールワゴンタイプは、軽自動車のなかでも最も人気の高いタイプと言えるだろう。車高が1.6m以上でトールワゴンタイプほど高くなく、走行の安定性も優れているため、運転しやすいのが特徴だ。また、燃費も悪くない。

室内は軽自動車としてはかなり広く、運転席の足元空間も十分に確保されている。居住性も高いので、全体的にバランスの良い軽自動車のタイプと言える。そのため、老若男女問わず支持されており、街乗りに長距離ドライブにと活躍の場も広い。

そのため、各自動車メーカーもさまざまな車種を投入している。代表的な車種には、スズキのワゴンR、ダイハツのムーヴ、日産のモコやデイズ、ホンダのN-WGNなどが挙げられる。

【種類3】セダンタイプ

並べられた車

軽自動車といえば従来はこのセダンタイプのことを指していた。軽自動車の特徴であるコンパクトなボディサイズで、その分、空気抵抗が少なく車体の重量も軽いので、燃費が非常に良くなっているのが大きな特徴だ。

トールワゴンやセミトールワゴンより室内空間は狭いが、その分、取り回しが良いのも特徴の一つだ。大人が4人乗って遠出するには狭くて不便な面もあるが、毎日の買い物などセカンドカーとしてなら最も使いやすいタイプである。

代表的な車種には、スズキのアルト、ダイハツのミラ、スバルのプレオプラなどが挙げられる。

【種類4】1BOX

並んだ車

一般的に軽バンと呼ばれるのが1BOXである。室内空間と荷室が広いため、かつては主に商用バンとして知られていたが、今では一般向けの乗用車として使われる車種も各メーカーから多数投入されている。

もともとが商用に使用されるタイプなので、ボディやエンジンに耐久性があり、積載能力が高いというのが大きな特徴だ。居住性に優れており、シートがフルフラットにできるものもあって、ファミリーカーなど日常的な用途に使用するにも便利なタイプだろう。

代表的な車種には、スズキのエブリイ、ダイハツのアトレーワゴン、ハイゼットカーゴ、三菱のミニキャブバン、トヨタのピクシスバンなどが挙げられる。

【種類5】SUV・クロカン

黒い車

軽自動車にもアウトドアに優れた4WD車がある。それがこのタイプで、オフロードを走行するための車をSUVと呼ぶが、オフロード競技をクロスカントリーと言って、その走行条件に適していることからクロスカントリー車やクロカン車とも呼ばれることがある。

SUVというだけあって、軽自動車ながら走行性能は非常に優れている。ボディは軽量でターボを搭載したエンジンはパワーがあるため、どんな悪路でも走行できるのが大きな売りだろう。また、軽自動車ならではのかわいい外観も人気の理由の一つだ。

代表的な車種には、三菱のパジェロミニやスズキのジムニーが挙げられる。特にジムニーは、「ジムニーで走れない道はない」と称されるほど高い走行性能で、多数の愛好家に支持されている。

【種類6】スポーツカータイプ

外車に乗る外国人

数は少ないが軽自動車にもスポーツカータイプがある。スポーツカーというと排気量が大きい車をイメージすると思うが、軽自動車のスポーツカータイプは、660ccという排気量の規制がありながらも特別に調整されているため、本格的な走りを楽しむには十分だ。

また、ボディサイズが小さく車高が低いため、大きなスポーツカーとは違った独特な走行感覚が味わえるのも人気の理由だ。

新車として継続して発売される車種はあまり多くないが、ダイハツのコペン・ソニカ、スズキのアルトワークス・カプチーノ、三菱のeKスポーツなどが代表的な車種として挙げられる。

【種類7】軽トラック

軽トラ

軽トラックは日本の農村風景に欠かせない我が国を代表する軽自動車のタイプと言ってよいだろう。軽自動車なので通常のトラックほど積載できないが、車両や維持にかかるコストが低いため、個人での保有が通常のトラックより容易である。

ボディサイズが小さいため、入り組んだ住宅街や狭い農道でも容易に取り回せる。また、エンジンが低回転域で力を発揮するように作られているため、重い荷物を積んでも上り坂をぐんぐん走れるという走行能力に優れた面も評価されている。

軽トラックの代表的な車種には、スズキのキャリイやダイハツのハイゼットトラックなどが挙げられる。

【知識】軽自動車にはOEM車が多い?

パソコン

OEMとは、日本語では「相手先ブランド名製造」などとも言うが、簡単にいえば他社ブランドの製品を別の企業が製造することである。自動車メーカーに当てはめて考えると、ライバルのメーカーの車種を、名前だけ変えて別のメーカーが販売するということだ。

実際、軽自動車にはOEM車が多く、有名なところでは、スズキの「アルト」がマツダでは「キャロル」という車種として販売されていることが挙げられる。また、ダイハツの「ムーヴ」もスバルでは「ステラ」という名前で販売されている。

OEM車が作られる理由はたくさんあるが、莫大な費用をかけることなく自社ブランドの軽自動車が持てるというのが代表的な理由として挙げられるだろう。

軽自動車の『7つのメリット』

ビジネスウーマン

従来の軽自動車のイメージといえば、「パワーがない」とか「ダサい」というものだった。ところが、最近はコンパクトなサイズの車に人気が出ているように、軽自動車のネガティブなイメージもかなり払拭されている。

実際、普通自動車にはないメリットが多数あるのが軽自動車である。もちろん普通自動車よりパワーが劣るし、大人数が乗ることもできないが、そういうデメリットをしのぐだけのメリットがあることを強調したい。

軽自動車の『7つのメリット』
  • 【メリット1】燃費がいい
  • 【メリット2】自動車税が安い
  • 【メリット3】小さい割に室内空間が広い
  • 【メリット4】小回りがきく
  • 【メリット5】自動車保険が安い
  • 【メリット6】高速道路・有料道路が安い
  • 【メリット7】登録の際に印鑑証明や車庫証明が不要

【メリット1】燃費がいい

マーケティング

普通自動車にはない軽自動車のメリットとして真っ先に挙げられるのが燃費の良さである。普通自動車にもハイブリッドカーのような高燃費な車はあるが、その分、車両価格は軽自動車より格段に高くなる。

2016年の国土交通省の試算によると、すべてのガソリンで走る乗用車の平均燃費は21.8km/Lということだが、軽自動車には30km/Lを超えるものが少なくない。スズキのアルトやマツダのキャロルなど約37km/Lという高燃費を実現している。

【メリット2】自動車税が安い

コイン

税金の安さも軽自動車の大きなメリットだ。自動車取得税は普通自動車と同じ方法で算出されるため軽自動車だからというメリットはないが、毎年車の所有者にかかる自動車税と、車の区分や重量によって決まる自動車重量税は、普通自動車より格段に安くなる。

普通自動車との税金の違いを概略だけお伝えすると、自動車税が、一律10,800円の軽自動車に対して、2,000ccクラスの普通自動車なら39,500円もかかる。自動車重量税は1.5t超の普通自動車が16,400円だが、軽自動車は一律3,300円だ。

【メリット3】小さい割に室内空間が広い

車の座席

車体の小ささを軽自動車のデメリットとして挙げる人もいるが、確かに普通自動車に比べるとかなり小さい。しかし、そのわりに、室内空間は普通自動車に見劣りするほど狭いわけではない。

最近の軽自動車は室内空間が広くなるように設計されているし、シートもフルフラットにできるものが多いので、居住性はかなり優れていると言えるだろう。実際、ファミリーカーとしての需要も高く、販売台数は順調に推移している。

【メリット4】小回りがきく

軽自動車

車体が小さいということは、すなわち取り回しの良さに直結する。普通自動車と比べて、特に住宅街など道幅の狭いエリアでは軽自動車が圧倒的に有利だ。普通自動車では方向転換すら難しい狭い道でも、軽自動車ならスイスイ動ける。

それゆえ広い道路を長距離走行するのであれば普通自動車に軍配が上がるが、買い物など普段使いで乗る分には、普通自動車より軽自動車の方がメリットは大きいと感じる人は多いはずだ。

【メリット5】自動車保険が安い

ヨーロッパのお金

自動車保険には自賠責保険と任意保険がある。軽自動車の自賠責保険料は値上げされたので、普通自動車と比べて格段に安いというわけではないが、それでも最初の3年間で支払う保険料を比べると2,000~3,000円の差額が出る。

一方、車所有者が個人的に加入する任意保険の場合、軽自動車の方が月額で数千円も安くなることがある。軽自動車は普通自動車よりパワーやスピードに劣る分、事故の被害が大きくなりにくいとされるからだ。

【メリット6】高速道路・有料道路が安い

カードを片手にパソコンをさわる女性

日本道路公団が民営化して誕生したNEXCO(ネクスコ)の運営する高速道路においては、軽自動車の高速料金は普通自動車より安い。

普通自動車の80%の値段が軽自動車の高速料金である。つまり、普通自動車で1,000円かかる区間が、軽自動車なら800円で済むということだ。

ただし、すべての高速道路が軽自動車に有利になるわけではなく、首都高や阪神高速などの都市高速では、普通自動車も軽自動車も同じ高速料金である。

【メリット7】登録の際に印鑑証明や車庫証明が不要

印鑑

普通自動車の購入の際には、その車を保管するための場所を必ず用意しなければならない。また、それを証明するための車庫証明書を警察署に提出しなければならず、購入の際には印鑑証明書も必要になる。

一方、軽自動車の場合、地域によって車庫証明が不要というところもある。人口10万人以上の都市など必要なところもあるが、車庫証明が必要なければ購入の際に印鑑証明を用意する必要もないので、手間や時間が節約できる。

軽自動車の『4つのデメリット』

パソコンを前に落ち込む男性

軽自動車には普通自動車にはないメリットが多数あることがわかった。「だから次は軽自動車を買いたいと思う」という人は多いだろうが、その前にデメリットも確認しておきたい。

いくら軽自動車の性能が向上したといっても、規格に制限がある以上、どうしてもそれに伴うデメリットも発生する。また、人気ゆえのデメリットも認められる。では、具体的にどんなところが軽自動車のデメリットになるのかを解説していこう。

軽自動車の『4つのデメリット』
  • 【デメリット1】パワーが弱い・動力性能が不足気味
  • 【デメリット2】4人までしか乗れない
  • 【デメリット3】ボディが薄く安全性に不安がある
  • 【デメリット4】中古車でも値下がりしない

【デメリット1】パワーが弱い・動力性能が不足気味

エンジン

軽自動車には660ccという排気量の制限がある。そのため、1,000cc以上の普通自動車と比べるとどうしてもパワー不足を否めない。

たくさん人や荷物を載せている時などパワーの弱さを特に感じるし、高速道路で加速が足りないと感じることはしばしばである。背が高い車は特にそれを感じるだろう。背の高さに見合ったパワーがないため、横風を受けた時の安定性に不安を感じることもある。

【デメリット2】4人までしか乗れない

落ち込む男性

軽自動車は4人までしか乗れないという制限がある。規格上どうしてもコンパクトな設計になるため、たとえ4人まで乗車可能といっても、実際に大人が4人も乗るとかなり窮屈に感じるだろう。5人以上で移動しなければならない場合はアウトである。

ファミリーカーとして軽自動車を選択する家庭も増えているが、子どもが小さいうちはともかく、大きくなる前に普通自動車への買い替えを迫られることはよくあることだ。

【デメリット3】ボディが薄く安全性に不安がある

事故車と男性

軽自動車は規格でボディサイズに制限があるため、その制限内で室内空間を広くしようと各メーカーはいろいろ工夫している。そのため、普通自動車と比べてボディが非常に薄くなっている。

また、重量も軽量化を図っているため、衝突時のダメージはかなりのものだ。実際、交通事故の死亡率は軽自動車が最も高い。トラックと衝突したなら、形を留めないほどにめちゃめちゃになることもよくある。

【デメリット4】中古車でも値下がりしない

車の税金

軽自動車の性能が向上し、ネガティブなイメージも払拭されて、軽自動車を選択する人も増えてきた。ところが、人気の高まりのせいで、軽自動車は中古車になっても値下がりしにくい車になってしまったのである。

高年式の人気車種なら、新車価格とたいして変わりない値段で売られていることもよくある。「中古車は安い」というイメージで中途半端な中古車を買うぐらいなら、新車を買った方がコスパは良いだろう。

かわいい&おしゃれな軽自動車・軽ミニバンランキング

車と女性

軽自動車の人気の高まりは顕著である。実際、乗用車の新車販売台数の統計を見ても、軽自動車が多数上位を占めている。

そこで、「かわいい」「おしゃれ」と女性からの人気も高い軽自動車・軽ミニバンをランキング形式で紹介していこう。なお、順位は売れ筋の人気車という観点から付けたもので、新車販売台数とは異なる。

1位 N-BOX
2位 タント
3位 デイズ
4位 ムーブ
5位 スペーシア
6位 ワゴンR
7位 アルト
8位 N-WGN
9位 ハスラー
10位 ミラ
11位 キャスト
12位 ek
13位 ウェイク
14位 ピクシス
15位 エブリイワゴン

【15位】エブリイワゴン

https://www.carsensor.net/catalog/suzuki/every_wagon/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 16,830台
燃費性能 16.0km/
新車価格 143~178万円
ライバル車 ダイハツのアトレーワゴン、ホンダのバモス、マツダのスクラムワゴン

第15位はスズキから1999年に乗用ワゴンタイプとして発売されたエブリイワゴンだ。2017年の新車販売台数は16,830台を記録した(全国軽自動車協会連合会の調べ、以下のランキングも同会調べ)。

軽自動車のなかでは最大クラスとなる積載量を誇り、シートアレンジも多彩で室内空間も申し分なく広い。

また、ターボエンジンを搭載しており、燃費性能はLと軽キャブワゴンのなかではトップクラスとなっている。高級感やデザイン性という面で特筆すべきことはないが、使い勝手の良さが人気の秘密だ。

車

【2023最新】エブリイワゴンの買取相場は?売却査定額を上げる条件はコレ!

【早見表】エブリイワゴンの年式や走行距離別の相場一覧 まず目安となるエブリイワ……続きを読む

【14位】ピクシス

https://www.carsensor.net/catalog/toyota/pixis_space/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 22,284台
燃費性能 ジョイが24.6~30.0km/L
エポックが32.2~35.2km/L
メガが23.2~25.4km/L
新車価格 ジョイが123~177万円
エポックが76~131万円
メガが135~184万円
ライバル車 スズキのハスラー、ホンダのN-BOX

第14位はトヨタのピクシスだ。トヨタといえば軽自動車のイメージはあまりないが、ピクシスにはエポック、メガ、ジョイというラインナップがあり、トールワゴンやハッチバックタイプなど軽自動車の基本はそろっている。

特に人気なのがトールワゴンタイプのピクシスメガで、軽自動車のなかでもトップクラスの1,835mmという高さを持つ。背の高い荷物も積めるし、体格のある大人でも快適に過ごせる室内空間が人気だ。

【13位】ウェイク

https://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/wake/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 28,466台
燃費性能 23.2~23.8km/L
新車価格 135~184万円
ライバル車 スズキのハスラー、ホンダのN-BOX

第13位はテレビのCMでもお馴染みのダイハツのウェイクだ。ウェイクの大きな特徴はトールワゴンタイプとしても最高クラスの1,835mmという車高の高さだ。実はピクシスメガがウェイクのOEM車なのだ。

高い車高は室内の高さにも反映されており、背の高い人でも頭上に余裕がある。シートアレンジも多彩で、買い物からアウトドアのアクティビティまで使い勝手の広い車として人気が高い。

車

【2023版】ダイハツ『ウェイク』買取相場は?売却査定額を上げる条件

【査定表】ウェイクの平均買取価格(年式&走行距離) まず目安となるウェイクの1……続きを読む

【12位】ek

https://www.carsensor.net/catalog/mitsubishi/ek_wagon/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 42,486台
燃費性能 20.4~25.8km/L
新車価格 104~154万円
ライバル車 ダイハツのムーヴ、スズキのワゴンR

第12位は、三菱のeKである。基本はワゴンタイプのeKワゴンだが、そこから派生して現在はeKカスタム、eKスペース、eKスペースカスタムというラインナップもある。

eKワゴンはセミトールワゴンタイプに分類されるが、eKスペースは「スペース」と名付けられているように、さらに室内空間が広く車高が高くなっている。「カスタム」と付くラインナップはそれぞれの上位モデルだ。

車

【2023最新】ekワゴンの買取相場は?売却査定額を上げる4つのポイント!

【査定表】ekワゴンの平均買取価格(年式&走行距離) まず目安となるekワゴン……続きを読む

【11位】キャスト

https://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/cast/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 45,540台
燃費性能 24.8~30.0km/L
新車価格 122~177万円
ライバル車 スズキのハスラー、ホンダのN-ONE

第11位はダイハツのキャストで、2015年に発売されたばかりの車だが、ニーズに応じて自分仕様にできることがコンセプトとなっており、バリエーションが3つ用意されている。

トールワゴンタイプの「スタイル」、SUVタイプの「アクティバ」、スポーツカータイプの「スポーツ」とそれぞれ世界観が異なるので、幅広い層から選ばれている車である。共通する特徴はおしゃれな外観と上質な内装だ。室内空間も十分な広さを実現している。

道路

【2023版】ダイハツ『キャスト』買取相場は?売却査定額を上げる条件

【査定表】キャストの平均買取価格(年式&走行距離) [caption id="……続きを読む

【10位】ミラ

https://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/mira/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 95,772台
燃費性能 21.6~35.2km/L
新車価格 89~103万円
ライバル車 ダイハツのキャスト、ホンダのN-BOX

第10位は、ダイハツが1980年から販売しているミラだ。セダンタイプの軽自動車だが、「ミラバン」という商用バンのバリエーションもある。ロングセラーの軽自動車だけあって、低価格で燃費性能が良いところが魅力だろう。

2017年にフルモデルチェンジされ、さらに性能が向上したほか、安全装備に「スマートアシストⅢ」という新型が搭載された。なお、ミラのシリーズには女性に人気の「ミラココア」と低燃費が売りの「ミライース」もある。

車

【2023最新】ダイハツ『ミラ』の買取相場は?売却査定額を上げる条件はコレ!

【査定表】ミラの平均買取価格(年式&走行距離) まず目安となるミラの4年落ち、……続きを読む

【9位】ハスラー

https://www.carsensor.net/catalog/suzuki/hustler/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 72,600台
燃費性能 24.2~32.0km/L
新車価格 108~172万円
ライバル車 ダイハツのキャスト、ホンダのN-BOX

第9位はスズキのハスラーだ。軽自動車にSUVタイプを浸透させた車と言ってよい。2017年の新車販売台数は台だった。なんといってもSUV車としてのアクティブさが特徴で、農道や山間の道路など未舗装の悪路でも難なく走破する。

実用性を重視した車だが、エンジンをコンパクトに設計してエンジンルームの小型化に成功したため、室内空間は意外と広い。また、外観もおしゃれなデザインなので女性からの人気も高い。

新車価格は、ノンターボのガソリン車からハイブリッドターボまであるので価格帯が広くなっている。

車

【2023最新】ハスラーの買取相場は?売却査定額を上げる4つのポイント!

【査定表】ハスラーの平均買取価格(年式&走行距離) [caption id="……続きを読む

【8位】N-WGN

https://www.carsensor.net/catalog/honda/n_wgn/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 75,591台
燃費性能 29.4km/L
新車価格 85~125万円
ライバル車 日産のデイズ、ダイハツのムーヴ

第8位はホンダのNシリーズの一つであるN-WGNだ。セミトールワゴンタイプとして同社のN-BOXより若干車高が抑えられており、駐車のしやすさや走行安定性に優れている。

セミトールワゴンなので車体が全体的に高く、エンジンルームを小さく設計したことで室内空間は広く確保されている。それでいて安全性は軽自動車のなかでもトップクラスと言ってよい。

また、燃費も最上級グレードで最高29.4km/Lを実現しており、軽自動車のなかでもかなり良い数値と言えるだろう。

車

【2023最新】N-WGN買取価格は?査定相場より高く売る3つのポイント

【査定表】N-WGNの平均買取価格(年式&走行距離) [caption id=……続きを読む

【7位】アルト

https://www.carsensor.net/catalog/suzuki/alto/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 88,394台
燃費性能 22.0km/L~37.0km/L/
新車価格 最低価格85万円
商用タイプ・アルトバンは69万円~
ライバル車 ダイハツのミライース

第7位はスズキのアルトだ。1979年に登場した時は47万円という格安のプライスで市場に衝撃を与えた。

現在も最低価格85万円(派生の商用タイプ・アルトバンは69万円~)という低価格で、普通自動車より安い軽自動車といっても新車でこの価格帯はほかにないだろう。

アルトの魅力は低価格で維持費もかからないところではあるが、それだけでなく燃費性能関しても低燃費も実現しており能力の高い非常にコスパの良い軽自動車と言えるだろう。

運転席

【2023最新】スズキ『アルト』の買取相場は?売却査定額を上げる条件はコレ!

【査定表】アルトの平均買取価格(年式&走行距離)   3・5・……続きを読む

【6位】ワゴンR

https://www.carsensor.net/catalog/suzuki/wagon_r/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 114,711台
燃費性能 ガソリン車が23.4~26.8km/L
ハイブリッド車が30.4~33.4km/L
新車価格 ガソリン車が108~120万円
ハイブリッド車が118~153万円
ライバル車 ホンダのNワゴン、ダイハツのムーヴ

第6位はスズキのワゴンRだ。軽自動車のなかで最も知名度の高い車種と言っても過言ではないワゴンR。

革命とも呼べるインパクトを与えた往時と比べると若干勢いが薄れてきた感はあるが、それでもまだ年間10万台以上をコンスタントに売り上げるトールワゴンタイプの軽自動車である。

2017年にはフルモデルチェンジをしており、新型のプラットフォームや最新の安全装置を搭載している。トールワゴンタイプの軽自動車のなかではやはりトップクラスの車種と言えるだろう。

車

【2023年最新】ワゴンR高価買取の5つのポイント&査定相場を完全公開

【査定表】ワゴンRの平均買取価格(年式&走行距離) [caption id="……続きを読む

【5位】スペーシア

https://www.carsensor.net/catalog/suzuki/spacia/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 104,763台
燃費性能 24.0~30.0km/L
新車価格 127~159万円
ライバル車 ホンダのN-BOX、ダイハツのタント

第5位はスズキのトールワゴンタイプの軽自動車、スペーシアである。2017年の新車販売台数は台を記録した。

2017年にはフルモデルチェンジをしており、新型プラットフォームやマイルドハイブリッドシステムが採用され、また、新グレードが追加されたこともあって、過去2年より売り上げを伸ばしている。

スペーシアの特徴は、S-エネチャージというハイブリッドシステムを搭載したモデルが用意されていることだろう。スペーシアとスペーシアカスタム以外には、ハスラーしかS-エネチャージは搭載されていない。運転がしやすいことで女性からの支持も高い。

車

【2023版】スペーシアの買取相場は?査定額を上げる4つのポイント!

【査定表】スペーシアの平均買取価格(年式&走行距離) [caption id=……続きを読む

【4位】ムーヴ

https://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/move/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 141,373台
燃費性能 25.6~31.0km/L
新車価格 111万~147万円
ライバル車 スズキのワゴンR、スバルのステラ

第4位はダイハツのムーヴだ。トールワゴンタイプの軽自動車として長らく高い支持を集めており、2017年にはマイナーチェンジをした。

ムーヴといえば、優れた走行性だけでなく、広い室内空間による快適な居住性が大きな特徴だ。肉厚の鋼板を使ったボディにより安全性も高くなっている。なお、2016年に女性をおもなターゲットとして発売されたムーヴキャンパスも人気が高い。

橋

【2023最新】ムーヴ買取相場は?査定相場より高く売る条件はコレだ

【査定表】ムーヴの平均買取価格(年式&走行距離) まず目安となるムーヴの201……続きを読む

【3位】デイズ

https://www.carsensor.net/catalog/nissan/dayz/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 137,514台
燃費性能 20.4~22.0km/L
新車価格 114~162万円
ライバル車 ホンダのN-BOX、ダイハツのタント

第3位は、日産が三菱からOEM提供を受けて2013年に発表したデイズだ。背の高いトールワゴンタイプの軽自動車として知られている。

デイズは三菱との共同開発ということで、両社の優れた技術がほどよく組み合わされている車だ。ベースには三菱のエンジンを使用しているが、それを日産の技術と組み合わせることで高い燃費性能を実現している。高級感のある外観で女性からの人気も高い。

【2位】タント

https://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/tanto/
(画像出典:カーセンサー)
2017年の新車販売台数 141,312台
燃費性能 24.6~28.0km/L
新車価格 122~166万円
ライバル車 ホンダのN-BOX、スズキのスペーシア

第2位はダイハツが誇るタントだ。2003年に初代が登場して以降、常に販売台数の上位を占めている。

同社のムーヴやスズキのワゴンRをも上回る背の高さのハイトールワゴンとして知られている。タントの特徴は、軽自動車ながらファミリーカーとしても楽々使える広い室内空間だ。

助手席側が大きく開口する「ミラクルオープンドア」や、足元にもゆとりのある後部座席、チャイルドシートを付けたままでも確保できる荷室と、子どものいる家庭から広く支持される要素が満載である。

車

【2023最新】ダイハツ『タント』の買取相場は?売却査定額を上げるポイント!

【査定表・2023年】タントの平均買取価格(年式&走行距離) [caption……続きを読む

【1位】N-BOX

(画像出典:グーネット)
2017年の新車販売台数 218,478台
燃費性能 21.0~27.0km/L
新車価格 139~188万円 (N-BOXカスタムは170~208万円)
ライバル車 スズキのスペーシア、ダイハツのタント

堂々の第1位はホンダのN-BOXに輝いた。とにかく爆発的な人気をずっと保っているトールワゴンタイプの軽自動車で、2017年の新車販売台数は218,478台と他を圧倒している。

N-BOXの室内空間の広さと走行性能は、すべての軽自動車のなかにおいてもトップクラスだろう。また、N-BOXカスタムという別モデルは、スポーティーな外観のデザインでこちらも高い人気を集めている。

運転席

【2023版】ホンダ『N-BOX』の買取相場と査定額を上げる4つのポイント

【査定表】N-BOXの平均買取価格(年式&走行距離) [caption id=……続きを読む

軽自動車の輸入車(外車)売れ筋ランキング

カブリオ
(画像出典:http://www.smart-j.com/brabus/cabrio.html)

輸入車の軽自動車で売れ筋の車種を一気に紹介していこう。

  • ベンツ
  • スマートK
  • ケータハム
  • セブン160
  • スバル・サンバー
  • ワーゲンバス

軽自動車への買い替え・乗り換えで10万以上得する方法

笑顔の男性

軽自動車への買い替えや乗り換えや検討している方は今から紹介する方法を必ず知っておくべきだ。なぜなら、これを実践するだけで10万円、人によっては50万円以上得する方もいるからだ。

まず、今乗っている車を軽自動車へ買い替えしようと思っている方は「ディーラーに下取りを出す」という考えを捨てるようにしてほしい。

今所有している愛車の相場を知らないままディーラーに下取りに出すのは99%損をする。

ディーラーはそもそも下取り(買取)を専門に行っていない。独自のルートもなく、一般的なオークション価格で安く買い叩かれてしまう。

軽自動車に限らず、ディーラーでは下取り価格を上げて、見積もりから値引き額を大きくすることで、あたかも営業マンが頑張ったかのように見せかける交渉術が横行している。「値引き額≠下取り額」これは必ず頭に入れておいてほしい。

車を売るならそれを専門に取り扱う買取業者に売らないと適正価格で買取はしてもらえない。なお、高価買取を実現させるために車一括査定を利用すれば、時間を節約しながら短時間で買取額を大幅に上げることが可能だ。

車一括査定を使えば、下取りより10万円以上の買取額が付くのが当たり前になってくる。編集部で実際に利用したが、

  • 下取り額16万円⇒買取り額33万円
  • 下取り額87万円⇒買取り額122万円

上のケースでは17万円の差額、下のケースでは35万円の差額が付いている。ただ、売却する店舗を変えただけでこれだけ差が出るのだ。

これを見れば、軽自動車への買い替えや乗り換えで損しないために、必ず車一括査定は利用すべきサービスだとわかってくれるはずだ。

カーセンサー

easy trick 愛車を最高額で売る簡単な方法

最高額を引き出せる確率が圧倒的に高い一括査定サービス「カーセンサー」。提携買取業者数1000社以上、同時査定依頼は業界最多30社以上。最高額を目指すならカーセンサー以上の査定サービスは存在しない。ボロボロの車や事故車でも高く売却可能。編集部では下取りより35万高い売却に成功。

今すぐ無料一括査定してみる
ユーカーパック

no call & no negotiate 営業電話なし&価格交渉が苦手な方におすすめ

1回の査定で最大5000社から買取額が提示。5,000社以上が参加するオークションだから高価買取を実現。電話も査定も1社のみで大量の営業電話なし!買取業者との交渉はユーカーパックが無料代行。交渉が苦手・手間を掛けたくない方におすすめ。希望額に届かない場合はキャンセル可能なので安心。

今すぐ無料一括査定してみる

まとめ

車

軽自動車とは、エンジン排気量が660cc以下で、ボディの長さが3.4m以下、幅が1.48m以下、高さが2.0m以下の車を指す。

このように規格に制限があるため、必然的にボディサイズが小さくエンジンのパワーも普通自動車に比べて小さくなってしまうということで、従来、軽自動車はそれほど人気の車ではなかった。

しかし、現在では各メーカーの工夫により普通自動車にはないメリットを多数持つ車種も数々登場している。軽自動車で一番背が高いのをトールワゴンタイプと呼び、それより少し低い物をセミトールワゴンタイプと呼ぶ。

また、一般的な形状なのがセダンタイプで、商用バンに利用されていた1BOX、オフロードに適したSUV、本格的な走りが楽しめるスポーツカータイプなどもある。農作業に活躍する軽トラも軽自動車の一種だ。

パワーに劣りスピードが出ないうえに、4人までしか乗れない、薄いボディで安全性に不安というデメリットはあるものの、それを上回るだけのメリットが軽自動車にはいくつもある。

燃費性能は普通自動車より段違いに優れているし、狭い道でも小回りがきくのは軽自動車ならではのメリットだ。ほかにも税金や保険料が安い、新車登録が普通自動車ほど面倒でないなどのメリットもある。

おしゃれでかわいい外観を持つ車種が多く、女性やファミリーに人気の高い車種が売り上げの上位を占めているところも軽自動車の特徴だろう。

 

  • いいね
  • ツイート
  • はてブ
  • Pocket

都道府県を選択

市町村を選択

pickup service

車検切れ、故障した愛車を
必ず買取する「ハイシャル」

ハイシャル

走行距離10万km以上の車、15年前の車や故障した車などは中古車市場では全く価値がない。そのため買取業者やディーラで買い取ってもらうのはほぼ不可能だ。それどころか処分費用を請求されることもある。

しかし、ハイシャルならそんな愛車でも買取が可能だ。ハイシャルは海外に輸出やパーツや資源としてリサイクルすることで価値を生み出し、買取が可能なのだ。想像以上の価格が付くこともある。

愛車がボロボロなのはわかっているが、少しでも高い値段で買い取ってほしいと思うなら、ハイシャルで査定をすべきだ。カンタン20秒で無料依頼ができる。ぜひ一度試すべきだ。

ハイシャルで
愛車の価格をチェックする

関連記事

  • 【人気車種】トヨタ車の情報をすべて網羅!車種別に特徴を解説!

  • 【2023版】ティアナの買取相場は?査定額を上げる5つのポイント

  • 【2023年】ベンツセダンSクラスの買取価格は?相場以上で高く売る秘訣はコレ!

  • 【2023最新】エブリイワゴンの買取相場は?売却査定額を上げる条件はコレ!

  • 【2023版】ハイエースの買取相場は?査定額を上げる4つのポイント!

  • 【全メーカー・車種別】車の買取査定相場&高く売るコツ《2023最新》

  • 【2023版】レガシィアウトバック買取相場は?売却査定額を上げる条件

  • 【2023最新】ekワゴンの買取相場は?売却査定額を上げる4つのポイント!

  • 【2023最新】パッソの買取相場は?売却査定額を上げる4つのポイント!

  • 【2023最新】スズキ『アルト』の買取相場は?売却査定額を上げる条件はコレ!

  • 【2023最新】ダイハツ『ミラ』の買取相場は?売却査定額を上げる条件はコレ!

  • 【2023最新】N-ONE買取価格は?査定相場より高く売る3つのポイント

  • 【2023最新】ジュークの買取相場は?売却査定額を上げる3つのポイント!

  • 【2023最新】アクア買取相場は?査定相場より高く売る条件はコレだ

  • 【2023最新】ヴェゼル買取相場は?査定相場より高く売る条件はコレだ

【2023版】エスクァイアの買取相場は?査定額を上げる3つのポイント

【2023版】エスティマの買取相場は?査定額を上げる4つのポイント

price check

愛車の買取相場をチェック

ユーカーパック

check trader

ユーネクスト

ranking

  1. カーセンサー

    カーセンサー
    オススメ

  2. ユーカーパック

    ユーカーパック

  3. ナビクル

    ナビクル

special

そんな方法があるなんて!?

値引き63万に成功した交渉術を限定公開

popular post

  1. 【2023最新】13年超えの車の自動車税・重量税の増税額一覧《早見表》 (515,054pv)

  2. 【2023決定版】国産の人気車種はコレだ!ランキング上位を一挙公開! (394,874pv)

  3. オービス徹底解剖!光り方・速度・設置場所・通知後の対策《2023版》 (317,261pv)

  4. 【2023決定】かっこいいファミリーカー人気ランキング!満足度も最高 (251,567pv)

  5. 【2023最新】ガソリン価格の今後の推移を予測・予想してみる《変動要因まとめ》 (241,773pv)

  6. 車の買い時は消費税増税前がお得?それとも増税後?【2023年対策】 (204,981pv)

  7. 【実録】ディーラーから口止め!新車値引き『63万』に成功した交渉術 (199,004pv)

  8. 【都道府県別】事故発生率ランキング2023&交通事故の最新NEWS一覧 (157,017pv)

  9. 【2023最新】満足度は最強!国産ミニバン人気おすすめランキング15選 (151,717pv)

  10. 損をしている人が多数!?ナンバー変更して車の税金を安くする裏技 (138,221pv)

pick up

  • 車買取・査定の基礎知識

    買取専門店に売却する
    ノウハウから査定の裏側まで

    read more
  • 車下取りの基礎知識

    ディーラー下取りに関する知識

    read more
  • 車一括査定サイト

    ネットから複数の買取専門業者を
    競合できるサービス

    read more
  • メーカー・車種別

    全メーカー・車種別の情報と
    買取相場を公開

    read more
  • 中古車買取業者

    失敗しない中古車買取業者の
    選び方を解説

    read more
  • 車購入のノウハウ

    購入方法、購入時期、リアルな
    値引き交渉術まで解説

    read more
  • 自動車の役立つ知識

    自動車に関する
    "あらゆる役立つ知識"を網羅

    read more
  • 都道府県別の車買取業者

    全国の車買取専門店から
    高価買取業者を選別

    read more

comparison

カーセンサー

業界No.1!最大30社の見積比較

お住まいの地域から車買取店を探す

北海道/東北地方

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県

関東地方

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県

北陸/甲信越地方

  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県

東海地方

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 三重県

近畿地方

  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 京都府
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県

中国地方

  • 山口県
  • 広島県
  • 岡山県
  • 鳥取県
  • 島根県

四国地方

  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州地方/沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  1. VOITURE[ヴォワチュール] TOP
  2. メーカー・車種別

category

  • メーカー・車種別
  • 中古車買取業者
  • 自動車の役立つ知識
  • 車下取りの基礎知識
  • 車買取・査定の基礎知識
  • 車買取一括査定サイト
  • 車購入のノウハウ
  • 都道府県別の車買取業者

site infomation

  • サイトマップ
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright (C) 2025 VOITURE[ヴォワチュール] All Rights Reserved.